fc2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2020.05.29 (Fri)

夢へ向かって

 昨年4月に夢をかなえるべく専門学校に入学した息子。
一年間紆余曲折しながらも、持ち前の辛抱強さと
周囲の助けも借り無事進級となったが、
一息つく間もなく新型コロナ騒動。
しかし、この時期でもできること、
この時期だからやれること、
「目標達成のために
今やるべきことを逆算」と
成長した息子がいた。

そのかいあってか、こんな騒動の中でも
見事就職先が決まった。
息子、おめでとう!
そして困難な時期に、就職試験を行っていただいた
会社に感謝です。

スポンサーサイト



16:03  |  -  |  編集  |  Top↑

2019.11.28 (Thu)

全日本シニア選手権大会

2019年11月21日~24日 福島県郡山市・福島市他で開催の
「第36回全日本シニアバドミントン選手権大会」の50歳部の
今回も男子ダブルスと混合ダブルスの種目に出場。

今回より年代が一つ上がって、50歳の部では
いちばんフレッシュで、上位を狙うには一番良い年齢である。

しかし大会への意気込みが強かったせいか、
本番前に、様々な大会への出場・練習の過多で
利き腕の肩に痛みが出てしまい
なおかつ本番数日前にはぎっくり腰となってしまった。

肩はいつもの整形外科で診てもらい、ヒアルロン酸注射と
理学療法士さんのリハビリで痛みは軽減し、怪我の功名なのか
肩甲骨が稼働域が広くなってスマッシュが早くなった気がする。

腰もいつもの接骨院で治療。ビリビリとかなり痛い電気を我慢したら
、本番前には違和感が無くなっていた。

さて結果だが、男子ダブルスは”BEST8”
混合ダブルスは3回戦敗退。
BEST16以上に与えられる、来年度の出場権(シード権)は獲得できた。

今回の大会では、緊張したり気負い過ぎることなく
リラックスして持てる力を最大限発揮し、
バドミントン(試合)を心から楽しむ事ができた。
全日本シニア大会で、この様な気持ちは
初めてに近い。今後はこんな感じでいつも
試合を楽しめるようにしていきたいし、
来年度の大会でもまた味わいたい。
15:00  |  -  |  編集  |  Top↑

2019.03.05 (Tue)

卒業式

 本日、息子の高校の卒業式があった。
残念だが仕事が忙しく見に行くことができなかった
息子は中高一貫コースなので6年間。しかもバドの強い学校に
行きたくて、越境通学をいていた。
毎朝5時半に家を出て、帰りは22時近く。部活が休みなくあるので
ほぼ毎日学校へ通っていたが、一言も弱音を吐かずに勉強・部活を
両立させていた。自分の息子ながらまったく恐れ入る。
 4月からは人生の目標を叶えるべく学校へ通う息子。
学校近くに部屋を借り、親元から離れるが
いつまでも息子を応援し続けよう。
ただ、息子が家にいないのは少し淋しい。
17:13  |  -  |  編集  |  Top↑

2019.01.29 (Tue)

県シニア選手権大会 混合

 先日、県シニア選手権大会の混合大会があり
ナント優勝することができた。
この大会でこの種目での優勝は初めてである。
 ある程度は勝てるだろうと考えてはいたが、
得意な種目ではないので、どんな状況でも
気持ちを強くもち鼓舞し続けていた事が
良い結果に繋がったのだと思う。
 更に、普段は自分でガットを張るのだけれど、
今回は前日にラケットショップFU○Iでガットを
張り替えたことも大きいと感じる。
やはりプロの張り上げは弾きが良く、
スマッシュへの依存度が高いワタシには、
弾きの良さが心強く感じ強気で攻めることができた。

 今回の結果で、もしかしたら来年度の
全日本シニア県予選が免除されるかもしれない。
県予選は暑い中での熾烈な戦いが続くので、
それが免除され可能性がある事が、一番嬉しい。

 県シニア選手権大会はまだ
ダブルス大会もあるので、
こちらでも良い結果が得られるように、
大会までの残り期間でシッカリ練習し、
良い状態で大会に挑みたいと考えている。
09:51  |  -  |  編集  |  Top↑

2018.10.25 (Thu)

誕生日

 昨日息子の18歳の誕生日だった。

部活を引退しバドから少し離れているが、
新たな目標(夢)に向かって一歩踏み出そうとしている。
微力でしかないが応援し続けよう。

そんな訳で、昨日の誕生日は奮発して
横浜う○い亭で家族で誕生会。
至福な時をすごせた。
09:54  |  -  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT