2018.06.25 (Mon)
IH予選団体
昨日、息子のIH団体予選があった。
ブロック予選免除の3校+ブロック予選勝ち上がりの4校の計7校で、IH出場をかけて戦った。
試合は2複3単でトーナメント戦。
息子の学校は準決勝から登場し、
息子は第1ダブルスに出場し、
危なげない試合運びをし勝利し
チームも問題なく勝利。
決勝戦も勝利しIH出場をきめた。
高3の息子だけど、もうしばらく
バドミントンを頑張っている姿を見ることができるし、
応援もできる。
頑張れ息子。
ブロック予選免除の3校+ブロック予選勝ち上がりの4校の計7校で、IH出場をかけて戦った。
試合は2複3単でトーナメント戦。
息子の学校は準決勝から登場し、
息子は第1ダブルスに出場し、
危なげない試合運びをし勝利し
チームも問題なく勝利。
決勝戦も勝利しIH出場をきめた。
高3の息子だけど、もうしばらく
バドミントンを頑張っている姿を見ることができるし、
応援もできる。
頑張れ息子。
2018.05.21 (Mon)
富士五湖一周
先週末、チャリで富士五湖一周をした。
クルマにチャリを載せ山中湖へ、
先ずは山中湖を半周し、そして河口湖、西湖、
精進湖もそれぞれ半周。
本栖湖を一周しその後、精進湖、
西湖、河口湖、山中湖の残りの半周を行った。

景色が良く気持ちのいいコースだが、
河口湖から西湖への上りがきつく
早々に電動ターボのお世話になってしまい
序盤で電池の半分を消費。
本栖湖を一周し帰路コースの河口湖の途中で、
電池が無くなった。
予備電池に交換したが、河口湖から
山中湖までは延々と続く上り坂。
走っても走っても走っても上り。
電動ロードなのに疲れが半端ない。
山中湖の駐車場に着いたころには、
死骸となってしまったので、近くの「石割の湯」で
疲れを癒した。
今回の走行距離は103KMで
所要時間は5時間(休憩含む)。
消費カロリー2760kカロリー。
忘れたころにまた走ろう!
クルマにチャリを載せ山中湖へ、
先ずは山中湖を半周し、そして河口湖、西湖、
精進湖もそれぞれ半周。
本栖湖を一周しその後、精進湖、
西湖、河口湖、山中湖の残りの半周を行った。

景色が良く気持ちのいいコースだが、
河口湖から西湖への上りがきつく
早々に電動ターボのお世話になってしまい
序盤で電池の半分を消費。
本栖湖を一周し帰路コースの河口湖の途中で、
電池が無くなった。
予備電池に交換したが、河口湖から
山中湖までは延々と続く上り坂。
走っても走っても走っても上り。
電動ロードなのに疲れが半端ない。
山中湖の駐車場に着いたころには、
死骸となってしまったので、近くの「石割の湯」で
疲れを癒した。
今回の走行距離は103KMで
所要時間は5時間(休憩含む)。
消費カロリー2760kカロリー。
忘れたころにまた走ろう!
2018.05.14 (Mon)
高校最後の個人戦シングルス
昨日IHシングルスの決勝大会(16人出場)が行われ、
息子も出場した。
この場所(都道府県)では、IH決勝大会・JOC決勝大会・
新人戦決勝大会等、すべての大会において
予選免除(決勝大会から出場)のシード選手が8人・8組おり
残りの8人・8組を、全地区をごちゃまぜにし、8ブロック作り
ブロック優勝者のみ決勝大会に進めるという、狭き門。
(息子、ダブルスはシード選手)
ちなみにシード選手は、ひとつ前の決勝大会のベスト8の選手。
大会の組み合わせは、当日抽選。
シード選手8人のトーナメントの位置は決まっており
そこに予選からの勝ちあがり選手8人がくじを引く。
ただし同校が初戦からあたる事はなく、またトーナメントの
一方に偏る事もないように抽選が行われる。
息子の学校からは息子を含め2人が勝ち上がったが、
この学校には5人のシード選手(シングルス)がいるので、
それを考慮して抽選をした。
抽選のトーナメント位置は3か所で、そのどこかに息子の
学校の2人が入る。
強運の息子、絶対に入ってはいけない位置を引いてしまった。
ジュニア時代から勝ったことのない選手。
バドミントンが強くなりたくて、中学より越境して通っている息子の
個人戦が終わった。バドミントンはあまり強くならなかったが、
この学校に通わせて良かったと思う。
まだ団体戦があるので、最後まで頑張ってほしい。
息子も出場した。
この場所(都道府県)では、IH決勝大会・JOC決勝大会・
新人戦決勝大会等、すべての大会において
予選免除(決勝大会から出場)のシード選手が8人・8組おり
残りの8人・8組を、全地区をごちゃまぜにし、8ブロック作り
ブロック優勝者のみ決勝大会に進めるという、狭き門。
(息子、ダブルスはシード選手)
ちなみにシード選手は、ひとつ前の決勝大会のベスト8の選手。
大会の組み合わせは、当日抽選。
シード選手8人のトーナメントの位置は決まっており
そこに予選からの勝ちあがり選手8人がくじを引く。
ただし同校が初戦からあたる事はなく、またトーナメントの
一方に偏る事もないように抽選が行われる。
息子の学校からは息子を含め2人が勝ち上がったが、
この学校には5人のシード選手(シングルス)がいるので、
それを考慮して抽選をした。
抽選のトーナメント位置は3か所で、そのどこかに息子の
学校の2人が入る。
強運の息子、絶対に入ってはいけない位置を引いてしまった。
ジュニア時代から勝ったことのない選手。
バドミントンが強くなりたくて、中学より越境して通っている息子の
個人戦が終わった。バドミントンはあまり強くならなかったが、
この学校に通わせて良かったと思う。
まだ団体戦があるので、最後まで頑張ってほしい。
2018.05.07 (Mon)
高3IH予選
GW後半に息子の最後のIH予選があった。
先ずは、シングルスのブロック予選。
8つあるブロック(1ブロック40人前後)の各優勝者のみ決勝大会へ進める予選大会。
高1新人戦のブロック大会決勝で負けてから、シングルスでは部内の代表選でもチャンスを
掴めなくなっていたが、最後に何とかチャンスをつかみ、ブロック大会では5試合を戦い抜き、今回は優勝し
決勝大会へとコマを進められた。シングルスの決勝大会は一週間後。
翌日、ダブルスのIH決勝大会が行われ息子も出場した。
前日のシングルスの疲労が抜けきれないまま大会に臨んだが、
準決勝の2ゲーム目に、両足の痙攣がひどくなり
残念ながら敗戦。
3位決定戦は両足が攣ったまま無理して出場したが、
転倒し頭を打ったため、途中棄権(病院のCT検査で異常なし)。
ダブルスでIHには出られなかったが、
頑張って戦っている息子の姿をみて、
いろいろなモノをもらった。
一週間後のシングルスでは、
最後の個人戦を、楽しく・怪我せず
プレーして欲しい。
先ずは、シングルスのブロック予選。
8つあるブロック(1ブロック40人前後)の各優勝者のみ決勝大会へ進める予選大会。
高1新人戦のブロック大会決勝で負けてから、シングルスでは部内の代表選でもチャンスを
掴めなくなっていたが、最後に何とかチャンスをつかみ、ブロック大会では5試合を戦い抜き、今回は優勝し
決勝大会へとコマを進められた。シングルスの決勝大会は一週間後。
翌日、ダブルスのIH決勝大会が行われ息子も出場した。
前日のシングルスの疲労が抜けきれないまま大会に臨んだが、
準決勝の2ゲーム目に、両足の痙攣がひどくなり
残念ながら敗戦。
3位決定戦は両足が攣ったまま無理して出場したが、
転倒し頭を打ったため、途中棄権(病院のCT検査で異常なし)。
ダブルスでIHには出られなかったが、
頑張って戦っている息子の姿をみて、
いろいろなモノをもらった。
一週間後のシングルスでは、
最後の個人戦を、楽しく・怪我せず
プレーして欲しい。
2018.04.30 (Mon)
初 多摩川
久々のチャリ
以前は湘南海岸がメインだったが、
今日は多摩川のサイクリングロードに挑戦。
聖蹟桜ヶ丘付近まで車にチャリを載せ、
そこから二子玉川まで往復38km位のコース。
本当は羽田まで行くつもりだったが、
家でグダグダしていたら、お昼になってしまったので
コース変更。
初の多摩川は風が強く快適とは云えなかった。
疲れた。羽田まで行かなくてよかった。
以前は湘南海岸がメインだったが、
今日は多摩川のサイクリングロードに挑戦。
聖蹟桜ヶ丘付近まで車にチャリを載せ、
そこから二子玉川まで往復38km位のコース。
本当は羽田まで行くつもりだったが、
家でグダグダしていたら、お昼になってしまったので
コース変更。
初の多摩川は風が強く快適とは云えなかった。
疲れた。羽田まで行かなくてよかった。